黒田長政公四百年祭 令和5年10月7日
- 光雲神社の神主
- 2023年10月19日
- 読了時間: 1分

関ヶ原の戦いで大きな軍功を挙げた黒田長政公は、慶長5年(1600年)に筑前52万3千石の国主となりました。
福崎(現在の舞鶴公園)に福岡城を築城し、那珂川を境として福岡の城下町と博多の町づくりを行い、徳川幕府300年に亘って、民意を尊重、産業を奨励し、今日の福岡市の繁栄の礎をつくりました。
ご祭神として黒田長政公をお祀りする光雲神社では、没後400年を迎える本年、長政公のご功績を偲び「長政公四百年祭」を斎行致しました。

当日は地域各所のご代表者さま、企業の皆さま、崇敬者ならびに多くの一般参列者の皆さまにご参拝を頂き、心より感謝致します。今後とも皆さまのご健勝と福岡の発展を祈念いたします。
●神事の様子

●筑前琵琶

●黒田藩傳柳生新影流兵法「荒津会」

●飯盛宮当流武射

●ダンス
●法螺貝演奏
●日本経済大学 和太鼓
●バルーンアート

●福岡おもてなし武将隊パフォーマンス
●二胡演奏

●エムズシーの皆さま

●大道芸

●福岡黒田忍者隊
●ライブ

●黒田長政と福岡の歴史(圓應寺 三木副住職)

●たけるさん口上

●神道夢想流杖術

●和文化芸能一期一会

●和太鼓表現師 池脇晋輔
●バンドネオン演奏 タンゴ三姉妹
●くじ引き大会

●提灯

Comentarios